アンケートの結果、講義・実習に対しては概ね好評を得ることが出来た。ここでは今後の講習内容や宗門への要望・参加者の現在行っているビハーラ活動について報告する。
A、要望事項について

ビハーラ活動の実習として病院などに行く機会がほしい。

ビハーラ活動ができる宗立の病院や老健施設をつくって欲しい。

より多くの実践例をお聞きしたい。

他宗派の方やホスピスでのビハーラ活動の実践例を聞きたい。

社会が僧侶に対してどのような活動を望んでいるのか知りたい。

精神障害と日蓮宗の修法との関係を知りたい。

介護の実践を多くしてほしい。

寺庭婦人会対象の講習会を実施してほしい。

ビハーラ活動の教学的・宗学的知識を講義に取り入れるべきだと思う。

各管区・教区での講習会を開催してほしい。

講義中は館内放送は遠慮してほしい。
B、参加者が現在行っているビハーラ活動について

病院へのお見舞い活動をしています。

3年間福祉施設でビハーラ活動をしています。

傾聴ボランティアをしています。

檀家さんへのお見舞い活動をしています。

年1回ですが郡山市の全国視聴障害者24時間マラソンに協力しています。

病院での「ターミナルケア研修会」に参加し、患者さんにビハーラ活動しています。

独居老人へのお見舞い活動をしています。

カウンセリング活動をしています。

うつ病患者のケアをしています。

遺言作成、後見人選定などのお手伝いをしています。